庄内ボーイズ・活動日誌

山形県庄内地域で活動する野球チーム『庄内ボーイズ』の活動内容です

内なる戦い

           内なる戦い

 仙台育英高校の全国制覇は長い高校野球史の中でも特筆すべき出来事である。白河の関を越えたこともそうであるが、それ以上に高校野球で球速140㎞を超す投手を5人も擁し優勝を成し遂げたチームは今までなかった。報道によるとベンチに入っていない中にもそのレベルの投手がいるのだという。驚きである。

  下関国際高校の投手は初回から明らかに連戦連投の疲れが感じられた。一方仙台育英の先発投手は躍動感に溢れていた。それもそのはず、この投手は地区予選では一試合も登板しておらず、甲子園でも決勝戦までわずか120球程しか投じていなかったのである。それでも甲子園の決勝の先発という重責を任せられるだけの信頼がチーム内にはあったのだろう。

 長い甲子園の歴史の中でもこうした投手が決勝戦で先発することは稀有な出来事ではないだろうか。

 仙台育英高校の甲子園での戦いを目の当たりにして、自分の高校時代を思い出した。

 チームには後にプロ野球を代表する掛布雅之君という素晴らしい選手がいた。一学年下であること、仲が良かったことなどもあり、投手の私は一本バッティングの時など必死に彼を打ち取ることに集中した。またチームに同じような力を持つ選手が4〜5人いたこともあり、彼らを打ち取ることは至難の業であるが同時に楽しみでもあった。そこには他校との試合以上に燃えるものがあった。

 その時は知る由もなかったが、そうした状況が相乗効果となり、チーム力が著しく向上していったことは事実である。お互いの技術力を高めるにはチーム内の競争が最も近道である。こうした意識の高まりにより、どんな強豪校との試合でも相手を恐れることはなくなり、瞬時に相手打者の力を見抜く感性が磨かれた。

 試合ほど楽なことはないと感じることができるようになった。

 仙台育英高校は甲子園で恐れるチームは無かったのだと思う。自チームでの紅白戦にこそ真の戦いがあったのだろう。打者は5人のいやそれ以上の球速140Kmを投げる投手を打ち込まなければレギュラーを勝ち取れない。投手はエースを勝ち取るためにどのようにしたら打者を打ち取ることができるのか。速いボールだけでは通用しないことも悟ったと思う。多くの学びの中からこのような素晴らしい投手陣が育ったのだと思う。そこには野球の巧拙を越えたメンタルの強さも自然発生的に生まれ、より強固なチームになったことだろう。

 100年の歴史を変える偉業を目の当たりにし、ひとりの投手が悲壮感漂わせすべての試合を投げぬく姿を美談とした時代は終わったと感じた。なぜか肩の力が抜けるのを感じているのは私だけではないはずだ。          

                         2022.8.31  By 佐藤 繁信