庄内ボーイズ・活動日誌

山形県庄内地域で活動する野球チーム『庄内ボーイズ』の活動内容です

「ある高校生からの質問・投げる動作」 ーダニング・クルーガー効果ー

ある高校生より、質問がありまとめてみました。   

    一緒に考えましょう!

 
 

バントもできねぇのかよ!」「なんでフォアボール出すんだ!」「胸に投げろ!」これは野球を知らない素人の指導者の言葉です。バント指導をする。正しい方向に投げられるように指導するのが正しい指導者の役割です。罵倒するのは自分の指導?に自信がない、能力の低い指導者の言葉です。

 

貴方はどんな指導を受けましたか!?

さてあなたの現在の立ち位置はどこですか!?

野球に一生懸命取り組んできたプロ野球選手、専門家の多くは

「楽しくやろう」「楽しくやれればいいじゃん」

しかし、このなんでもない言葉に到達するまでにはすさまじい努力と苦悩が隠されています。それを私たちは知らない(知りたくない)のです。

 

投げる動作

*変化球全面禁止の理由はわかりますか?スライダーがダメならスライダーだけを禁止にすればいいのでは?しかし子どもの投げる変化球はスライダー、カーブ、チェンジアップなど区別がつきません。従って全面禁止することが子どもの体を守ることになるのです。

 

1)上腕三頭筋の向き

  最も重要です。

 上腕三頭筋の向きにより肩・肘への負担を最小限にすることができます。

 上腕三頭筋が下を向いたまま投げる動作から肘を伸ばすと三塁方向にいきます。三塁方向に投げるには肩・肘に何のストレスも与えません。しかし、打者方向に投げようとすると肩・肘に大きなストレスがかかるのです。

 テニスのラケットを持って打ってください。上腕三頭筋が下を向きませんか。バドミントンと同じ動きのように見えますがテニスとは明らかに上腕三頭筋の向きが異なります。桃田選手の見事な投球フォームを参考にどんな練習を取りいれるべきか参考にして下さい。


2 )背筋の収縮

・「胸を張る」動作と「背筋を収縮させる」動作は異なることを覚えてください。       
・この動作を得るための肩甲骨の柔軟の向上に努めなければいけない
・「弓」を引く動作と同じです。この背筋の収縮によって強いボールを投げること 

ができます。

・腕が一度体の後ろにかくれますから、ボールの出どころもわかりづらいでしょう

 

3)後ろ脚の折れ


 高校時代の田中投手の投球動作(写真左)は後ろ脚が深く折れています。また肩の位置も右肩が高く斜めになっています。
 ヤンキース時代の田中投手の後ろ脚は突っ張っているように見えます。また肩の位置は平行です。

Q:真上に投げる動作をして下さい:後ろ脚を深く折らないと真上に投げる動作は困 

難かしくありませんか。
Q:真下に投げる動作をして下さい:後ろ脚を折って真下に投げることは出来ませ 

ん。田中投手の高校時代の投球動作からボールが高めに行くことが予想されます。低めにいくとボールに伸びは生まれません。おじぎします。ヤンキース時代の田中投手は正確なボールコントロールができていることが想像できませんか?

*投手は18.44Mの距離をいかに正確に低めに投げるかです。後

ろ足は折らないほうがいいように思いますがいかがですか?

ストライクの入らないピッチャーに「もっと一生懸命投げろ!」と言われ、必死に投げる動作を想像して下さい。後ろ脚が折れ、あごが上がり、ボールは高めに浮くことが予測できませんか。ますますストライクが入りません。これも正しい指導者の言葉ではありません。

野球の基本動作は”反動”ではありません

”捻り”(ひねり)です

投げる動作=打つ動作 (共に同じ)

「体の反動を使え!」は野球の基本動作を知らない指導者の言葉です。

反動を使ってはいけません

上半身と下半身が反対の動作をすることによって内部応力が生まれるのです

上半身と下半身のケンカ

上半身と下半身が同一方向に動いたのでは強い力を生むことはできません

      ―ベクトルー

 

4)ステップの仕方

 

ある程度下半身さえ固定できればストライクゾーンに投げ込めると考えます。その基本の動作が図のT字です。

 図のように両脚を固定した状態でキャッチボールを繰り返します。キャッチボールを野球の基本というならば、この動作は「基本の基」です。この動作の習得なしに次の動作にいくこと、つまりキャッチボールを行ってもうまくいかないようです。

 投げる動作がうまくいかない選手は、両脚をこのT字に固定し、

「真下投げ」を行うといいでしょう。

 図のZEROとはゼロポジションのことでしょうか。(後述)

図4「全体重を乗せる」とあり、後ろ脚が跳ね上がっています。これでもいいと思いますが、上半身と下半身が同一方向に動く選手がいますから、脚は固定したままで行ってはいかがでしょうか。

5)前足の閉じ

 


6)ボールを切る

 ボールは決して速くないのに「強いボール」を投げる投手がいました。聞くところ中学時代に砲丸投げをしていたといいます。砲丸投げは「押す」動作だと思っていましたが違うようです。切って回転を与えているのです。あまり鍛えたことのない手首ですが、強いボールを投げる秘訣・ヒントそこにあったようです。

 1)上腕三頭筋の向きのバドミントン、やり投げの写真も参考にして

下さい。

【ゼロポジション】


人の肩甲骨には「肩甲棘(けんこうきょく)」という出っ張った部位があり、この肩甲棘と上腕骨(二の腕の骨)が一直線になったポジションがゼロポジションです。 腕をゆっくりと上げていったときに約140度開いた状態がゼロポジションにあたると言われています。

このゼロポジションでボールリリースができると、投球時の肩への負担が減らせると言われています。

簡単に言ってしまえば負担を軽減させるポジションのことです

 

【慣性モーメント】

【質 問】

Q:ダルビッシュ有投手の高校時代とドジャース時代の投球ホームを比較して下さい。これだけの写真では詳細はわかりませんが、前述を参考にわかる範囲で考えてください。

Q:二人の投球フォームを比較して気がついた点を述べなさい。

【まとめ】

   投げる動作の基本動作チェック

ある中学生の個人新聞