庄内ボーイズ・活動日誌

山形県庄内地域で活動する野球チーム『庄内ボーイズ』の活動内容です

監督就任後最短での甲子園出場 

        監督就任後最短での甲子園出場     

 

 1972年5月8日(月)晴れ。グランドには2日前の春季高校野球千葉県大会で敗退し、憔悴しきっている部員たちがいた。しかもその試合は相手投手のボールをバットに当てることすらできないという完敗であった。そんな活気のないグランドにゆっくりとその人は現れた。石井好博さんである。5年前、第49回夏の甲子園優勝投手石井好博さんが母校習志野高校のグランドに帰ってきた。その瞬間グランドの空気は一変する。それは歓喜というよりもむしろ安堵に近いものであった。

 前年秋の県大会。新チームは対外試合を20勝5敗と大きく勝ち越した。そんな秘めた自信を胸に県大会に臨んだ。二回戦6対2とリードし9回2死ランナーなし。あと1人の場面で大逆転負けを期す。選手達は何が起きたかわからず、奈落の底に突き落とされる。

 試合後のミーティングで監督の口から出た言葉は「二年生はもういらない!」

この言葉に二年生は即座に反応、「シタッ!」(お疲れさまでシタッ)と言い残し、その場を立ち去った。

 翌日から2年生は誰一人グランドに現れることはなかった。学校を辞めよう。転校しよう。懊悩する部員もいれば、ルンルンと自動車教習に通う者もいた。

 一方、強力なメンバーがそろっていた1年生は喜んだ。目の上のたん瘤が自然消滅したのである。1年生チームはその後の練習試合で上級生の強豪チームにも何ら臆することなかった。連戦連勝を重ね、我が世の春を謳歌する。

 

 悶々とした日々を過ごす2年生を見かねたのは越川道弘部長である。その間越川先生はあらゆる手段を尽くしてくれたのだろう。1か月も過ぎた頃「グランドに戻れ!石井君を呼んでくるから2年生はグランドに戻りなさい」越川先生から天の声が届いた。「信じよう!先生を信じてまた野球をやろう!」

 そうは言っても監督との確執はそうたやすく消えるものではない。2年生は1人、また1人とグランドに戻ったものの日々ジャージ姿での球拾い。練習といえばランニングのみであった。傍らで1年生は元気に野球をエンジョイしていた。数日後2年生は監督の「復帰ノック」を受けることになる。それは本人のみならず1年生さえも涙する凄まじいものであった。 

 入学時30人程いた部員はいつしか14人に、そしてこの事件をきっかけに8人となった。

 耐えるしかなかった「石井さんがグランドに戻ってくる」ことを信じて。

 石井さんは内定していた就職先を辞退し、教職課程を取るために留年、大学5年生であった。グランドに足を踏み入れてくれたとはいえ、監督でもなければ勿論部長でもない。このままでは夏の県予選のベンチに入ることはできない。ただ監督と衝突しないか?最後まで練習をみてくれるだろうか?明日は来てくれるだろうか!?3年生になった8人の心は石井さんのベンチ入りを願い日々揺れ動いていた。

 6月29日(木)石井さんのベンチ入りの報が飛び込んできた。越川部長が自ら身を引き、監督が部長へ、そしてここに「石井好博監督」が誕生する。

 7月15日(土)第54回千葉県高校野球大会開幕。石井監督率いる習志野高校はBゾーンを勝ち上がり、東関東大会(千葉県―茨城県)へと勝ち進む。31日(月)の決勝戦、強豪銚子商業を撃破、155校の頂点へと駆け上がる。石井投手を擁し全国制覇した49回大会以来5年ぶりの甲子園出場を果たす。

 「あの石井が帰ってきた」「学生監督石井」「兄貴監督」マスコミは挙って称賛の声を上げた。

 翌年「習志野にいけば銚子商業を倒せる」そんな強い思いを胸に入学した選手は3年後、宿敵銚子商業を倒し甲子園へ、そして全国の頂点へと駆け上がる。ここに105年の高校野球の歴史の中でたった1人の夏の甲子園優勝投手―優勝監督(母校を率いて)が誕生する。ここにもう1つ付け加えて欲しい。監督就任後最短での甲子園出場と。

 

 2023年11月26日、石井好博監督が74歳という若さでこの世を去る。

           2024.1.19

                                                 By佐藤 繁信

 

*追伸:前監督は習志野高校を2年後に転勤、翌年この世を去っている。その知らせを聞いた当時の三年生8人は大粒の涙を流し、別れを惜しんだ。