庄内ボーイズ・活動日誌

山形県庄内地域で活動する野球チーム『庄内ボーイズ』の活動内容です

練習はどこも同じ!?

                                         練習はどこも同じ!?         

 

 長年高校野球ファンの知人の兄は「色々な高校野球の練習を見てきたけど練習なんて大体どこも同じだよ」と言い切る。そして最後にこう締めくくる。

 「一番大きな違いはここだよ、ここ!」と何度も胸を叩くのであった。 

 彼は駒大苫小牧高校が北海道に二年連続深紅の大優勝旗をもたらした時期の練習風景を思い出しながら語ってくれた。そして庄内の子どものメンタルの弱さを指摘。

 「人が好過ぎて欲がないんだよ」と嘆くのであった。 

 2004年の駒大苫小牧高校の優勝メンバーはほとんどが北海道の選手達で占められ、底辺には「北海道をなめんなよ」という強い反骨心があったと聞く。庄内の子ども達に全国制覇は出来ないのか。お人好しではいけないのか。

 山形県高校野球を見てみよう。ここ数年各大会の県ベスト4のレギュラー選手の約7割を県外中学校出身者が占めている。しかし、ここでその善し悪しを問題にしようとは思わない。15歳という難しい年代に高い志を持ち、親元を離れ生活することは評価に値する。勝つことへの執着心が親元から通う選手よりも高くなるのは自然なことである。ここ一番での勝負強さの心理の一端であろう。

 こうした県外選手と県内選手を技術面で比較すると県外選手の特に打撃力の力強さに驚かされる。打球の飛距離、スピードが全く違う。守備力を見てもグラブさばき、肩の強さも残念ながら違う。

 高校野球の指導をしている時、県外強豪校のノックに三日間一緒に混ぜてもらった。一日目の練習ではグラブの使い方、足さばき、送球のスピードの違いは歴然であった。二日目、それなりに追いついてきた気がした。三日目には見分けがつかなくなり、センスのいい選手は強豪校のレギュラーと遜色のない動きを見せるようになっていた。正に百聞は一見に如かず、同じ年代の選手達に大きな違いはないとつくづく感じた。

  技術は何とかなるのではないか!?

 確かに高校野球の練習はキャッチボール、バッティング、フィールディングと続きどこも同じように外見的には見える。ただその一つ一つの練習への取り組み方、明確な目標の持ち方の違いがそこにあるのだろう。目に見えない人間の内面を推し量ることは難しい。

 指導者の力量が問われるのは目に見える技術よりも目に見えない内面の動きをどう育てるかにあるようだ。意識の違いや心の問題を環境、地域性、気質などで言い訳するのは指導者の度量の狭さに過ぎない。

 

                          2022.2.27 By佐藤 繁信